- システム開発
 
住民サービスDX化を目的としたLINE活用システム構築
- エンドクライアント
 - 地方公共団体様
 
- PHP 8.1
 - Laravel 9
 - AWS ECS
 - Postgres 13
 - HTML
 - CSS
 
プロジェクト概要
ご依頼の地方公共団体様は、デジタル変革として「住民サービスのDX化」を掲げられており、行政情報を住民が探すのではなく、自動で手元に届けたいと考えておりました。そこで住民の属性や興味に対して、適切な行政情報をLINEで提供するためのシステムを考案され、弊社はその住民用マイページ部分を担当しました。
Webサイト上でデータ収集を行う処理や、ユーザ自身による通知設定機能の実装により、提供する情報をカスタマイズ可能なものとしてLINEや他のシステムと連携できる仕組みを構築しました。
スコープ
- 基本設計
 - 機能設計
 - クラウド構築
 - システム開発
 - 保守・運用
 
- 課題・要望
 - 
              
- 住民の属性に応じたサービスや情報を提供をしたい
 - サービスを受けるための複雑な手続きをなくしたい
 - 申請や相談受付をWeb上で行えるようにしたい
 - 民間サービスとの格差を解消したい
 
 - 導入後
 - 住民(ユーザー)は、住民用マイページから参加申込みをし、住んでいる地域や興味のある情報などの設定を行います。登録された内容から関連のある行政情報だけをDBから取り出し、適宜LINEでお知らせ通知をしています。住民は自分に適した行政情報がLINEで手元に届くので、地域との繋がりがスムーズになります。また、災害時などの迅速な情報収集としても活躍が期待されます。
 
- 住民サービス提供のためのLINE活用全体像
 
開発者の声
要件定義/基本設計では、認証サービス(Amazon Cognito)、地方自治体公式サイト、LINEチャットボットAPIとの外部連携について検討を重ねました。LINE配信システムやKintoneへ連携するための考慮、さらにシステムだけでなくUI/UXデザインを活かす工夫も必要でした。最終的にはバグもほとんどなく、品質面では自信をもって開発できたと思います。地方自治体様の案件は初めてでしたので緊張感がありましたが、AWSの知識を更に深められました。また、社内外の連携がスムーズだったことや、タイトなスケジュールの中、品質を保ちつつ開発できたことは更なる自信につながりました。
プロジェクトメンバー
- 
              
基本設計、機能設計
- K. Totsuka
 - N. Aomoto
 
 - 
              
クラウド構築
- K. Totsuka
 
 - 
              
システム開発
- K. Totsuka
 - N. Aomoto
 - S. Takei
 
 - 
              
保守・運用
- N. Aomoto