給与先払いサービス
送金サービスや勤怠サービスなど外部の様々なサービスに接続でき、加盟店ごとに違う給料日や支払日に対応する、給与先払いサービスの開発。サービスツールとしてアプリとWeb版を開発。
様々なサービスに接続するため柔軟に対応できる処理とデータ構造を設計する必要がありました。給与の締日や支払日が加盟店によって異なるため仕様が複雑化しました。アプリのデザインやレイアウトが具体的に決まってないため実装しながら調整していく難しさがありました。
オープンソースから商用ミドルウェアまで幅広く取り扱うことのできる技術力で、お客様のビジネスを支えています。新規サービスの開発やリリース後の機能拡張、デザインやUI/UX までサポートしています。
送金サービスや勤怠サービスなど外部の様々なサービスに接続でき、加盟店ごとに違う給料日や支払日に対応する、給与先払いサービスの開発。サービスツールとしてアプリとWeb版を開発。
様々なサービスに接続するため柔軟に対応できる処理とデータ構造を設計する必要がありました。給与の締日や支払日が加盟店によって異なるため仕様が複雑化しました。アプリのデザインやレイアウトが具体的に決まってないため実装しながら調整していく難しさがありました。
メッセージチャットのようなやり取りの中で、お金の送付、受け取りを可能にしたアプリの開発。銀行口座と紐づいているため、キャシュレスで送金・QR決済も可能。アプリから呼び出されるAPIの開発を実施。
アプリに合わせて実装の変更が出る点や、お金のやり取りをメッセージ内で実施させるために既存のデータの移行をするのに苦労しました。
大手自動車メーカーのマイカー管理サービスを開発。バックエンドはSalesforce.com、フロントはHerokuという環境で、主にフロントのangularjsによるSinglePageApplicationを担当。
Javascriptフレームワークを使用したSPAの開発が初めてだったため、作法などがわからず苦労しました。
電子書籍サービスの機能拡張。書籍内の文章を対象に横断的に検索できる機能や、コンテンツに対する公開コメントの追加、及びそのコメントのSNSシェア機能を開発。コメント開発機能ではUIや機能の提案なども行った。
直接一般ユーザーの目に触れるサービスであるため、細やかな配慮が必要となりました。
1つのAPIを実装するだけで携帯3キャリアの決済を導入できるサービス。携帯キャリア決済を導入したい企業様が3キャリア分の開発を行うのが手間なため、それをひとまとめにした仕様を開示し、企業様の開発コストを軽減した。
3つの携帯キャリアの仕様書が膨大にあり、それぞれの決済・請求を行うタイミングや仕様の整理が大変でした。
加盟店がサイト上でクレジット決済、コンビニ決済を行えるサービスの機能拡張。本人認証機能の追加と、一部プランの加盟店のクレジット決済利用会社を変更させる対応を行った。
決済を行うシステムなので、改修時の影響範囲等、いつも以上に慎重になる必要があった。認証機能では電話認証のように普段触ることのなかった外部サービスを利用したため苦労しました。
アナリストや銘柄、レポート等が閲覧できるマイページサービス。既存webサービスのリプレイス案件。
仕様が複雑且つ変更が多く、対応に苦労しました。
ショッピングカートに自分のスマホを取り付けて、買い物をしながらおすすめ情報やポイントをゲットできるサービスです。タブレット版と違い、お店にいなくてもクーポンやお知らせを確認できたり、タブレット付のカートが空くのを待つ必要がないのが特徴です。
kotlinを扱った業務は今回が初めてでした。一部のメンバーが客先にいて、コミュニケーション面で苦労する部分も多いですが、コードを書いてるうちにだんだんとどこでどんな処理を行っているのか理解できる部分が増え、楽しく進められてます。
一般的なコインパーキング精算機の精算方法といえば、現金を想像するが、それを、Webもしくはアプリから、コインパーキングの駐車スペースの予約・支払いを予め行い、実際の入出庫時には、サービスで発行される暗証番号を入力することのみで、コインパーキングのゲート開閉を行えるようにするためのサービス。
デバイス作成では、低レイヤの知識が必要とされ、触れる物のほとんどが分からないことだらけで、よく方向性を見失ってしまう点で苦労はするが、同時に、自分にどんどん知識がついていることが実感でき、完成品を実際に見たときには大きな感動が得られる。
営業ツールで使っていたエクセルでできたシミュレーションツールをWeb化。オンラインで簡単にシミュレーションが可能となった。
レガシーな環境で動かすという制限の中、提供されたExcel内の複雑に絡んだ関数から仕様を読み解くのに苦労しました。